|
|
|
|
|
|
絵日記トップ絵
|
Warning: Undefined variable $backup in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
Warning: Trying to access array offset on null in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
Warning: Undefined variable $backup in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
Warning: Trying to access array offset on null in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
Warning: Undefined variable $backup in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
Warning: Trying to access array offset on null in /home/finetrick/www/diary/calendar_c.php on line 48
|
|
お知らせ
- picasaがお亡くなりになって以降、イラストの自動更新が止まってしまいました。Google Photoには随時追加しているので、新しい絵はこちらから。
-広告-
picasaがお亡くなりになって以降、イラストの自動更新が止まってしまいました。
Google Photoには随時追加しているので、
新しい絵はこちらから。
Warning: Undefined array key "n" in
/home/finetrick/www/diary/index.html on line
207
Deprecated: preg_match(): Passing null to parameter #2 ($subject) of type string is deprecated in
/home/finetrick/www/diary/index.html on line
208
20110311
震度5弱
この時点ではマグニチュード8.8。
揺れた。すごい揺れた。人生最大に揺れた。……いや?昔 地震を体験できる車に乗った時に震度6くらいまで体験してるから、その時の方が揺れたかも。とにかく本物の地震でこれは過去最高だ。とりあえず記憶が薄れないうちに、11日にあったことを記しておく。
時刻は午後2時45分頃、昼休みも終わり、午後のお仕事もノッて来たところだった。ただ正直に言うと、この時点ではそんなに心配していなかった。てゆーか確かに揺れたけど会社には全然被害がなかったから。机の上に乗ってる鉛筆立てさえ倒れなかったし、ラジオから流れる「首都圏の鉄道は全線運転見合わせ」の報を聞いても、まぁ帰る頃までには復旧してるんじゃない?くらいの気持ちだった。
午後6時。退勤時間になっても電車が復旧する見込みなし。この時点で社内に残るメンバーには、歩いて帰るなら明るいうちに帰りなさいと伝えてあった。で、俺も歩きだした。ただ俺の場合、会社から家まで38kmあり、Googleで検索したら徒歩で8時間かかるとかで、この時点で家に帰るのはあきらめ、どっかその辺で飲み明かそうと思っていた。
午後10時頃。本日の宿を提供してくれる友人と3時間半ほど歩いて、友人宅近くの居酒屋?バー?に到着。ビールが美味い。3時間半歩く途中、どこかで飯を食おうと思っていたのだけれど、どうにも機を逸してしまい歩き通した。道中、大きめの通りはすごい人の列、車の渋滞。まるで疎開。みんな携帯を手に現在地を確認していたのが印象的だった。あと途中にあった自転車屋さんやドン・キホーテの自転車売り場が大行列。俺も自転車に乗れば38km帰れ……ないよな。やっぱ。
午後0時頃までバーで休憩。飲んでる時にようやく自宅と連絡が取れ、ウチは不思議なほど被害がない事を確認。母親に「机に乗ってるお人形も大丈夫だったよ」と言われ、ヴィヴィオのねんぷちの無事を知って安堵した。そのかわりおばの家では台所が壊滅、祖母の家でもタンスに載せてあった段ボールがすべて落下したらしい。
ビールで軽く疲れを癒した後、友人宅へ。ここで始めてテレビを観たんだけど、なんかね、こりゃやばいなってこの時初めて思った。なんだかんだ言って今まではネットでの文字ベースの情報しかなかったわけで、動いてる惨状や現地リポーターの説明なんかを聞いてると、いや、ちょっとなんか、未曾有の大惨事ってこーゆー事じゃないの?と思った。そして、こればっかり見てたら精神的に参っちゃうんじゃないの?とも思った。
俺には大学の頃から連絡を取ってる友人が何人かいて、その一人が福島県民。地震発生直後、福島じゃない友人から「大丈夫か?」と一斉メールがきて「大丈夫だ」と返した。別の友人たちからも「こっちも揺れたが大丈夫だ」と返事が来たが、夜0時を過ぎた時点でも福島の友人からは連絡がないままだった。当然通話も不通。津波の被害がある地域ではないけれど、不安だな、と思いながら、11日は床についた。
ちょっとした余震では、もう動揺しなくなっていた。
電話よりもネットの方が、インフラとして役に立つとは……。

20110310
じいさん
いや、ほんとに。
じいさんマジでむずい。同じ顔にならないし、表情も出せない。
これはかなりの難題だ。
絵で悩むのは久しぶりだなぁ。

20110309
手書きメモ考
Noteshelf(600円) 最高!
色々試しつつも一時は挫折しかけたiPadで手書きメモ、以前から持っていたNoteshelfというアプリをムリヤリ使い続けてみた結果、ついにこれでイケる!という境地に達する事ができました。やったね!!
iPad(とiPhone/iPod touch)用の手書きで入力できるアプリはけっこうあるんだけど、個人的にどれもしっくりこなかった。てゆーか使い方としてはあれです、ほら、会社の机の上って裏紙を束にしたメモ用紙があるでしょ?あるんだよ俺の場合。で、そこに書きなぐるようなちょっとしたメモって、その場限りで捨てちゃうじゃない。捨てちゃうんだよ俺の場合。でもあれって後になって「どっかにメモったよなー?あ!捨てちゃったっけ?!」ってなるでしょ?なるんだよ俺の場合!!……つまりそーゆーのの代わりとして使いたかったわけです。だから手書きしたものがテキストとして入力できなくてもよくて、要はお絵描きアプリで良かったって事。でもお絵描きアプリじゃあいくら何でも書き残したものの閲覧性が悪いわけで、やっぱりなんらかの「手書きメモ」がいい。さぁそこで適したアプリはどれだ?!……ってな感じ。
ともあれ最終候補に残ったのは「Adobe Ideas」と「Fastfinga」と「Noteshelf」と「BugMe!」と「iDraft」と「neu.Notes」。いっぱいあるな。で、この中からまずiDraftは起動の遅さでペケ、neu.Notesはペンの書き味がペケ。次にBugMe!はアンドゥがないのでペケ、Fastfingaは操作性がイマイチでペケ。残るはAdobe IdeasとNoteshelfだ。
……でまぁ最終的にNoteshelfが一番って結論になったんだけど、ideasは一枚絵を描くのに重宝するから、無理に一本に絞るんじゃなくて用途によって使い分ければいいや、って感じになっている。やっぱりピンチでの拡大縮小は魅力だもの。
とまぁそんな感じで、とりあえずNoteshelfが優勝。何一つ具体的な良いところを挙げないのはあれなので書いとくと、まず書き味がいい。すごいスムーズ。「ノート」っていう単位での保存も良い。ペン/消しゴムなどのツールの選択もシンプルで良いし、ピンチで拡大縮小はできないけど最近ズーム機能が追加されたので問題なし(てゆーかこの機能がなかったら優勝してなかった)。ノート内のページもサムネイルで表示できるから閲覧しやすいし、Dropbox、Evernoteなどに、画像/PDFを選択してエクスポートできるのもグッド。もうあれだ、良い事ずくめじゃないですか!
600円もするけど!
ただ、実は一つだけ試してないアプリがあって、無印良品の「MUJI NOTEBOOK」。あれは気になるんだよなー。でも手書きアプリばっかり何本インストールしてんだよ!っつー話だし、450円無駄になったらやだし、結局試せずにいる。使い方としてはideasの代わりになりそうなんだけど……。450円かぁ。どうしようかなぁ。
iPadでお絵描きなら Brushes と SketchBook も購入済みです。

メール
2000-
Fatal error: Uncaught Error: Undefined constant "Y" in /home/finetrick/www/footer_utf8.php:9
Stack trace:
#0 /home/finetrick/www/diary/index.html(301): include()
#1 {main}
thrown in /home/finetrick/www/footer_utf8.php on line 9